2ntブログ
  1. 無料アクセス解析
文面があからさまにニンジャなのだ!

2010/04123456789101112131415161718192021222324252627282930312010/06

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
←ランキング参加中。押すがよい。
予告はしていたものの、なかなかできなかった。
ひさかたぶりに、徳島のゲームセンターの紹介。


アポロゲームセンター沖州店
JR徳島駅(=徳島市中心部)からすこーし東、
南沖州(おきのす)にあるゲーセン。
すぐ側を流れる沖州川の景色がとっても爽やか。

店内はなかなか広く、1階はビデオゲーム、音ゲー、カードゲー、プライズなど。
2階はメダルゲームとかパチンコ・パチスロといった形になっております。

現在のところ、徳島市で唯一のトラブルウィッチーズAC稼動店(多分)。
※2010年4月撤去されたようです。

アクセスに関しては、車をお持ちでない方の場合、
JR徳島駅前から、「南海フェリー行き」のバスに乗って、末広4丁目蛭子前で下車。
そっからは徒歩。どっちのバス停からでも視認できる距離なので迷うことは無いでしょう。
それでもよくわからない人は、お向かいのケーズデンキ徳島本店が目印

僕のよく行くゲーセンの一つなので、
もしかしたら、お会いすることもあるかもしれません。
もし特定したならば、優しく声をかけてくださいNE。

ところで、トラブルウィッチーズは一向に3面が越せません。
3ボスが強すぎる!ボムをくれ!ボムを!

(追記:11月15日)
パチンコ依存症になってしまい、久しく顔を出してなかったのですが、
パチンコ資金がなくなってきたので、久々に行ってみると
シューティングが随分減ってました・・・


(追記:2010年5月9日)
2階が閉鎖(?)され、メダルゲーコーナーが1階に来たため、
1階ビデオゲーコーナーが実質縮小。
アイマスも消えた。そしてデモブラは戻ってきた。
多分県内唯一の黒復活稼動店ですが、残念メンテっぽい。レバーきかねぇw

(追記:2010年6月27日)
2階復活。STGは2階になりました。
虫ふた&ガルⅡとむちポが入れ替えに。誰得。俺得。
←ランキング参加中。押すがよい。
紀行っていうか現在まさに徳島に住んでいるので、
まだ徳島に住んで日は浅いものの、ゲーセンには行っています。
徳島は未だに電車でなくディーゼル車が線路を走ってるぐらい、
JRのあまり発達していない県ではありますが、
徳島市内のゲーセンは、地元高松に勝るとも劣らない充実ぶり。
てなわけで、そんな徳島市のゲーセンをボチボチ紹介していきます。

栄えある第1弾はエンゼルランド佐古
200905301421000.jpg

JR徳島駅から1駅、佐古駅すぐ近くのゲーセン。
ここは完全にビデオゲームがメインっぽい雰囲気。
3階建てで、1階には音ゲーやスロなどが入っているのですが、ガラガラ。
しかし、2階のビデオゲームフロアに入るとなかなかの盛況ぶり。
こういうのはなかなか見ないパターンなので、驚くと同時に少し感動。
ラインナップの方も充実していて、
徳島に来て初めてデスマ黒ができました。
他にも黒往生とか虫ふた1.5とか、ガルⅡとかCAVEシューいっぱい。
ファンタジーゾーンや彩京シューなんかもありました。(詳しくはwiki参照のこと)
無論シューティング以外のビデオゲームもてんこもり、
格ゲーは今年の闘劇タイトルはほぼ揃ってますし、
変り種ではストEXシリーズや燃えジャスなんてものがありました。
後はメタスラ6だの、クイズなないろドリームスだの、脱衣麻雀だの、
その他ビデオゲーも驚きの充実ぶり。(アルカナは無いけどな!)
そして、品揃えもさることながら、音量が良い。
コイン投入後はうるさいぐらいに音が鳴るので、
「ここのBGMが好きなのに・・・。」とかいうことがありません。
徳島にお寄りの際、ビデオゲームやるなら間違いなくここでしょう。

アクセスとしては、前述のとおりJRもありますし、バスでも行けます。
少々大変だけど、徒歩でもまぁ行けなくはないでしょう。
ただ、ビデオゲームは50円1クレなので、交通費はケチらなくても良いと思うデヨ。
ちなみに、3階はネカフェになっている模様。
お向かいにダイヤレーンというアミューズメント施設もあります。

↓久々でも結構いけるもんだ。
200905021301000.jpg

(追記:5月24日)
2階のビデオゲームコーナーではゆっくりタバコが吸えないので、
タバコを座ってゆっくり吸うために、初めてスロットに挑戦。
小麦ちゃんのスロットがあったので、それをやってみたのですが、
一度も大当たりすることなく撃沈。目押しとか無理ぽ。
しかし当初の目的である、タバコをゆっくり吸うことには成功。
スロットの使い道を見出した輝かしい(?)日となりました。

(追記:2010年5月9日)
悲しいお知らせですが、2010年4月中旬に閉店した模様。
仕事中に(オイ!)見に行ってみましたが、
営業中に張っていたポスターなどはそのままになっていて、一見やっていそうに見えます。

しかし、中を覗くと機械はキレイサッパリ無くなっていて、閉店を実感。
最近シューティング離れしていて、足も遠のいていましたが、
いざ無くなってしまうと寂しいものですね。

格ゲーは一部レトロなタイトルを覗けば、他の店でも賄えそうですが、
シューティングは難民発生の予感。やってる人がいればだけど。
←ランキング参加中。押すがよい。